先日フィットネス業界の『チューチュー会』にいってきました。
さあ、『チューチュー会』なるものとは??
今後、その実態が徐々に明らかに!?
ヒント:チーズ
JBB
Greetings!
I'm happy to report that I successfully completed the Murakami Triathlon on September 26th.
http://www.city.murakami.lg.jp/
While I was there I tasted some of the best misozuke salmon and hokke I have ever eaten in my life!
Please see a few pictures of my very enjoyable Murakami experience and stay tuned for some pictures from Taiwan (Half Iron Man on October 30th) on my next update!
Keep moving!
(日本語)
みなさん、こんにちは。
9月26日、村上・笹川流れ国際トライアスロンを完走しました。
http://www.city.murakami.lg.jp/
村上の楽しい経験の数々を写真に残しました↑
そして、次なるトライアスロン(台湾ハーフアイアインマン 10/30)の写真をお楽しみに!
Keep moving!
For any of those who have been reading this blog for awhile you might remember back in June of '09 I mentioned I would do a triathlon in 2010.
(http://blog.bravogroup.com/article/120625980.html)
I'm happy to report I just completed the Izu Oshima triathlon this past Saturday, June 12th, my first one. It was only an Olympic distance, so I'm certainly not yet an "iron man"... maybe some day...
The Nojiriko Triathlon is still open so if anyone wants to join me please do!
Thanks for reading!
P.S. for those of you who are interested, there are several different official triathlon distances:
Spring Distance: 750m swim, 20km bike, 5km run
Intermediate Distance ("Olympic Distance"): 1.5km swim, 40k bike, 10km run
Long Course ("Half Iron Man"): 1.9km swim, 90km bike, 22.1km run
Ultra Distance ("Iron Man"): 3.8km swim, 180km bike, 42.2km run
1.5km Swim
↓
↓
↓
↓
40km Bike
↓
10km Run
Finished()
(日本語)
みなさん、こんにちは!
2009年の6月のBlogで、2010年のトライアスロンに出場すると書いたことを、
Blog読者の方は、覚えているかもしれません。(http://blog.bravogroup.com/article/120625980.html)
実は、6月12日土曜日に伊豆大島トライアスロンを完走しました。うまれてはじめてのトライアスロンです。オリンピック競技と同じ距離です。まだまだ、アイアンマンにはほど遠いですが、いつかは・・!!
フルマラソンは10回ほど経験がありますが、トライアスロンは、フルマラソンを走るよりも、大変でした。
ただ、トライアスロンは、スイミング、バイク、ランニングとバラエティーにとんでいるので、ただ単に走るよりは、楽しむことができました。
それから、私はそんなに水泳に自信はありませんでしたが、実際とても楽しめました。
自転車とマラソンで、不得意な水泳を補うことができました。
それから、私のような"オヤジ"の方への情報です。
年齢にあわせたハンディキャップがあり、本当に良かったです。
たとえもし、自分の記録が、若いアスリートの記録よりも遅かったとしても、
年齢にあわせた、ハンディキャップを使うことで、より高い記録を出せることが可能なのです。
Oyaji's unite!
オヤジたち、がんばりましょう!
伊豆大島トライアスロンは、7月4日の野尻湖トライアスロンの練習です。
野尻湖トライアスロンは、より穏やかな湖で泳ぐことになりそうなので、海の大波と
格闘する必要はなさそうですが、バイク距離が、今回より若干長くなります。(45km)
起伏と曲がりくねった道が多い野尻湖の周りを3周します。
Wish me luck!幸運を祈っていてください!
P.S.
トライアスロンに興味のある方へ。トライアスロンの公式距離の種類をご紹介します。
■初心者: 750m 水泳, 20km 自転車, 5km マラソン
■中級者 (オリンピック競技距離): 1.5km 水泳, 40k 自転車, 10km マラソン
■長距離 (半分アイアンマン): 1.9km 水泳, 90km 自転車, 22.1km マラソン
■超長距離 (本物のアイアンマン): 3.8km 水泳, 180km 自転車, 42.2km マラソン
みなさん、こんにちは。
先日、フロリダ、ニュヨーク、ニュージャージーにある9つのフィットネスクラブを訪問しました。
最後にサンディエゴで開催されたIHRSAを訪問、この旅の幕を閉じました。
それぞれのクラブに対し、異なる印象を受けましたが、
一番印象的だったのは、出会ったスタッフの方のとってもポジティブな第一印象でした。
満面の笑顔から、彼らが本当に我々一行を迎えて、喜んでいてくれるように感じました。
WOW! 各地で撮ってきた写真をみれば、言っていることも納得でしょう!
実際、彼らのスマイルによって、私自身も他人にどんな第一印象を与えているかと
考えされられました。
第一印象について、7-11のルールについてご存知ですか?
これは、出会って7秒以内に11の決断をさせるいうものです。
この人を好き?
この人を信用できる?
この人と時間を過ごしたい?
この人は、私のことが好き?
第一印象を良いものするか悪いものにするかは、たったの7秒で決まってしまうのです。
そして、一度、第一印象が固まってしまうと、それを変えるのには長い時間がかかります。
フィットネスビジネスにおいて成功するための、一番大きな決定要因は、
人間関係構築の能力だと思います。そして、それはいつでも第一印象から始まるのです。
あなたの第一印象はどうでしょうか?
ポジティブ?本物?いつでも歓迎的ですか?フレンドリーでしょうか。
歯を見せて、目も笑ってる?(これは特にアメリカでは基本とされています。)
JBB
(原文)
Recently I took a trip to the U.S. visiting 9 different fitness clubs in the Florida, New York and New Jersey area, and then finishing my trip at the IHRSA trade show in San Diego.
I love quotes that capture and communicate an idea very simply and powerfully and have a list of about a thousand quotes that I’ve collected over the years.
私は、Quotes(引用)が好きです。Quotesは、わかりやすく物事の真意を捉えて説得力豊かに人々に伝えます。実は、私は長年にわたり1000以上のQuotesを集めています。
Every morning I text my two sons to their cell phones a quote for the day ? whatever I feel is appropriate for them depending on what is happening in their lives.
毎朝、二人の息子にテキストメールでQuotesを送っています。その内容はというと、今彼らの生活の中で起こっていることにあわせたものを送るようにしています。
One quote I shared with them recently, which I like, is:
最近、息子たちに送った私の好きなQuoteをひとつご紹介します。
“It’s not the will to win, but the will to prepare to win, that makes the difference.”
違いを生むのは、勝とうとする意欲でなく、勝つために準備しようとする意志である。
このQuoteのキーは、「その"違い"が何であるか」、ということです。
実際、みなさんは成功しようとする意欲をお持ちだと思います。
あるいは、意味のある重要な何かを成し遂げようとしているかもしれない。
しかし、実際に何か課題にとりかかったり、ゴールにより近づくために、
必要なアクションを起こしたりしている人がどれだけいるでしょう。
Whatever your goal, whether it be learning a new skill, getting in better shape, becoming a better instructor, or finding a better job, just having the desire is not ever enough - it’s having the willingness to actually put in the hard work, to “take action”, that ultimately counts.
Live your life as if it were your last.
Did you know that Energy 4 Fitness comes from one of the top independent dance music companies in the world, called THE SAIFAM GROUP?!
Established almost 30 years ago, SAIFAM was formed by Mauro Farina in 1981 and has since sold more than 10,000,000 dance albums and several million
singles including many gold and platinum hits!
SAIFAM headquarters are located next to the beautiful city of Verona, (home to Romeo and Juliet) which is in the northern province of Veneto, Italy.
THE SAIFAM GROUP Group owns 6 different recording studios and more then 50 labels, and currently pumps out over 400 titles and 40 compilations every year!
Energy 4 Fitnessが秘めるパワー!
みなさん、エナジー4フィットネスは、SAIFAM(サイファム)グループのレーベルだということをご存知ですか?SAIFAM社は、世界でトップクラスのインディペンデントダンスミュージックカンパニーです。
SAIFAM社は今から約30年前、1981年にMauro Farinaによって立ち上げられました。それ以来1000万以上のタイトルを販売し、ミリオンシングルや、ゴールド、プラチナヒットを数多く出しています。
SAIFAM社の本社は、イタリアの北部、ヴェネート州にあるベローナという美しい街のとなりにあります。(ベローナは、ロミオとジュリエットの舞台で有名です。)
SAIFAMグループは、6つのレコーディングスタジオと、50レーベル以上を持ち、毎年、40コンピレーション、400タイトルを生み出しています!
Energy 4 Fitnessファンのみなさん、E4Fの音楽を使えば、クラスは絶対に盛り上がりますよね。世界的に有名なプロデューサーが作る音楽なのですから。
Next year, 2010, I will be turning 50 years old.
Turning “half a century” is always a major milestone and
certainly one to celebrate, right?
Therefore, as a kind of “half-century” birthday celebration
I have decided to run the Nojiriko Triathlon
「野尻湖カップトライアスロン・ジャパンオープン」in July of 2010.
My older brother who lives in Seattle will also be flying over
to compete with me!
Although I’ve run several marathons before,
this will be my first triathlon, so I am starting to learn some new skills
long-distance swimming and bicycle road racing.
If you have any interest, in joining us for the Nojiriko Triathlon please do!
With a 1.5km swim, 45km bike, and 16km run,
it’s a bit longer than the Olympic triathlon distance.
All the best,
John B. Boardman
----------------------------------------------------------------
来年2010年、私は50歳の誕生日を迎えます。
半世紀分の年をとったということは、祝うべき一大イベントですよね。
その"半世紀誕生日"の行事の一つとして、2010年の7月に行われる、
「野尻湖カップトライアスロン・ジャパンオープン」に参加することを決意しました。
シアトルに住む兄も、私と競争しようと、日本に来る予定です。
以前、私はいくつかのマラソン大会に出場しましたが、トライアスロンは初めてとなりますので、
トライアスロンのために、長距離水泳、自転車ロードレーシングなどを始める予定です。
興味を持った方、是非野尻湖トライアスロンに参加しませんか?
内容は、水泳1.5km , 自転車45km bike, マラソン16kmで、
オリンピックでのトライアスロンよりも少しだけ長い距離です。
Stay healthy and young!
Keep the music going, and keep your members, and yourself healthy!
JBB
-----------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。
皆さんお元気ですか?
前回の続きです。
音楽の効果についてまとめました。
クラスのメンバーの方にも喜ばれる情報かもしれませんよ。
脳波:
強いビートの音楽は脳波を刺激し、ビートと共鳴することが研究の結果として報告されています。ハイテンポは、集中力と頭の回転を良くします。
スローテンポは、リラックス状態にします。
呼吸と心拍数:
脳波における変化とともに、他の身体機能にも変化が起こります。
脳波は自律神経系につかさどられていて、呼吸や心拍数も音楽によって様々な影響をうけます。
音楽や音楽療法は、特に呼吸と心拍を落ち着かせ、リラクゼーション効果を高めるということがいえます。
またそれだけでなく、慢性ストレス疾患を防ぎ、健康促進にも効果があります。
精神状態:
音楽は、心の状態をよりポジティブにするために使われ、落ちこんだ気分や、不安感を軽減させます。そして体を壊してしまうストレスも解消させます。また、クリエイティビティや前向きな思考も高めます。
その他のメリット:
血圧の上昇を抑制し、心筋梗塞などの血管系の疾患を防いだり、
免疫力を高めたり、筋肉のハリを和らげたりします。
このように、音楽は身体へ深く良い影響をもたらします。
音楽が健康維持のために、そして健康になるために重要だということは明らかですね。
さぁ、Keep the music going! 音楽をかけてください!
生徒さん、そして、あなたも健康に
JBB
I’m sure that all of you instructors knew that music is somehow good for us, but did you know that research has shown that music has a profound effect on our body and psyche.
In fact, there’s a growing field of health care known as Music Therapy, which uses music to heal.
Those who practice music therapy are finding a benefit in using music to help cancer patients, children with ADD, and others.
Even hospitals are beginning to use music and music therapy to help with pain management, to help ward off depression, to promote movement, to calm patients, to ease muscle tension, and for many other benefits that music can bring.
In the near future I’ll list up the ways in which music positively affects our health!
Let’s Move!
JBB
-----------------------------------------------------------------------------------------
こんにちは。
皆さんお元気ですか?
音楽が私たちに良い影響をもたらすことは、インストラクターの皆さんはよくご存知だと思います。
近年の研究結果が、音楽は私たちの体や精神にも影響を与えるということを示しています。
実際、体に起こる様々な疾患を音楽で治癒させる「ミュージックセラピー」(音楽療法)はヘルスケア業界で成長している分野です。
次回は、音楽が私たちの健康にもたらす、ポジティブな面をリストアップしたいと思います。
Let’s Move!
JBB
前回の私の記事に続き、今回は私が好きな音楽についての引用をご紹介します。
“Music can change the world." - Ludwig Van Beethoven
“Music is the vernacular of the human soul.” - Geoffrey Latham
“Without music life would be a mistake.” - Friedrich Wilhelm Nietzsche
“Music is an outburst of the soul.” - Frederick Delius
“Music is love in search of a word.” - Sidney Lanier
“Music is well said to be the speech of angels.” - Thomas Carlyle
“Without music, life is a journey through a desert.” - Pat Conroy
“Most of us go to our grave with our music still inside of us.” Unknown
“I think music in itself is healing. It’s an explosive expression of humanity. It’s something we are all touched by. No matter what culture we’re from, everyone loves music.” - Billy Joel
ジョン ボードマン
Great music is your essential partner and your best insurance to create a great class experience, every time. Music controls the motivation, speed and intensity of the class.
If the music is uplifting, invigorating and catchy, your students will be inspired and motivated. If the music lacks the right energy, no matter how well you’ve prepared, the class will be affected.
One of my favorite quotes on music is from the well-known Chinese philosopher, Mencius, who said:
“If the King loves music, it is well with the land.”
I think this also applies to us:
“If the instructor loves music, it is well with the class”
Do you “love” your music?
Your class participants will know!
I wiil write more about my favorite quotes about music next time.
私の好きな言葉のひとつを紹介しましょう。
戦国時代中国の儒学者 孟子は言いました。
『王様が音楽を愛すれば国はよくなる』(意訳)
音楽が好きですか?音楽を愛していますか?
それは、クラスの参加者がすでに気づいているかもしれませんね。
次回は、音楽に関連した私の好きな言葉をもう少したくさん紹介します。
ジョン ボードマン
I love the New Years season in Japan. The predictable rituals surrounding the ending of the year, including the bonenkai, the "yoi otoshi o", the office "osoji", the toshikoshi soba, "kohaku utagassen", the "ekiden", the hatsumode and the "akemashite omedetou gozaimasu!"
I also really like the Japanese animal calendar where each year is symbolized by a different animal. This being the year of the Ox I thought it appropriate to share with you one of my favorite quotes from D.H. Lawrence, the British author who lived from 1885 to 1930, who wrote,
"Be a good animal, true to your animal instincts." -D.H. Lawrence
While I can't say exactly what D.H. Lawrence meant certainly one of the fundamental meanings I take from that quote is this: that to be a good human you have to take care of your own physical condition. Our bodies are an incredible support and nourishment system for our brains and unless we are "being good animals" and caring for our physical condition then we are short-changing and undermining our selves, our quality of life and ultimately our potential.
As fitness professionals you are to be congratulated for helping yourselves as well as your members "be good animals" in maintaining an active lifestyle and helping thousands of your members "be good animals" as well.
In addition to the importance of living an active physical life, here are a few other thoughts, in this year of the Ox, on "how to be a good animal" in 2009:
-Be enthusiastic in every task you approach. (My dog always amazes me with his consistent enthusiasm, even for the very smallest pleasures and events.)
-Be highly aware. Our awareness determines our actions and our actions determine our success.
-Be present in whatever you are doing and with whomever you are with.
-Be alert and engage all your senses. Pay attention to what you see, hear, smell and touch.
-Be a bit cautious and on guard at all times.
-Enjoy each moment, even the most mundane.
-Be curious in other people and things around you.
-Be ready to take action at any time.
-Be alert and engage all your senses.
-Be connected to people all around you.
-Be expressive to others about how you feel.
Thank you again for your support of Bravo!
Be a good animal, and have a great year!
John Boardman
--------------------------------------------------------------------------
フィットネスプロの皆様、
こんにちは。
私は、日本の年末年始が大好きです。
年の瀬にいつも行われる儀式、例えば、忘年会や、人々が「良いお年を」と互いにいい交わし家路につくこと、大掃除をして、紅白歌合戦を見て、年越し蕎麦を食べて、そして、また人々は「明けましておめでとうございます。」の挨拶を交わして新年を迎える風習がとても好きです。
新年には、初詣に行き、駅伝を楽んだりするのも素晴らしいですね。
また、毎年、色々な動物がその年を象徴する日本の「干支」が好きです。
今年は、丑年ですね。
この丑年にちなんで、私が好きなD.Hローレンスの言葉をご紹介したいと思います。
D.Hローレンスは、1885から1930に活躍したイギリスの小説家です。
『良い動物になれ、ほんものの動物になれ。生の本能に忠実であれ。』 D.H.ロレンス
この意味を正確に説明するのは難しいですが、基本的な意味として、私はこう受け取っています。
良い人間でいるために、我々は、体の調子をととのえなくてはなりません。肉体が脳に栄養を送りこむシステムは驚くべきものです。そして、我々が体調管理をせずに"良い動物"でいなければ、生活のクオリティは下がり、最高のパフォーマンスの可能性をも失ってしまうでしょう。
フィットネスプロの皆さんは、多くのメンバーの方に対して良い動物になってもらうよう日々活動され、また同様にご自分自身も良い動物でいられるよう日々精進されていると思います。
アクティブな生活の重要性に加えて、丑年の今年、良い動物でいるために少し考えてみました。
●どんな仕事にも情熱的でいること。
(私の家の犬は、どんな小さな楽しみや出来事にさえ、いつも情熱的で驚かされることがあります。)
●注意力をつけること。
●注意力が行動を決め、行動が成功につながるのです。
●何をやっていても、誰といても関わりを持つこと。
●自分の感覚にいつも注意を払い、見るもの、聞くもの、嗅ぐもの、触れるものすべてに注目しましょう。
●今よりもう少し注意深く、用心深く。
●その瞬間を楽しめるように。 たとえそれが日常のことであっても。
●まわりの人や物事に好奇心をもつこと。
●いつでも、すぐに行動できるように。
●人たちといつもつながっているように。
●他の人に対して、自分がどう感じているかを表現する姿勢をもつこと。
最後に、いつもブラボーグループをサポートしていただきありがとうございます。
みなさん、良い動物になることを忘れずに!
是非、良いお年をお過ごしください。
ジョン ボードマン
Happy New Year! I trust that this coming year will be bring each of you much health and happiness.
Firstly I want to sincerely thank each of you for your support and for choosing Bravo as your source of music. It means you are serious about your music, for which I congratulate you.
We know from our experience that "great instructors choose great music!".
So again, thank you for being one of those "great instructors who choose great music!"
John B. Boardman
Director
ハッピーニューイヤー!明けましておめでとうございます。
2009年が皆様にとって、健康で幸せな年になりますよう心からお祈りいたします。
いつもブラボーグループの音源を選んでいただき誠にありがとうございます。
これは、皆様にいつも音楽を真摯に選んでいただいているということを意味すると受けとめ感謝しています。
ブラボーグループは、フィットネス音楽業界に長年おりますが、その経験から、『素晴らしいインストラクターは、素晴らしい音楽を選ぶ!』ということを知っています。
たくさんのトップレベルのインストラクターの方々が、音楽に関してこだわりを持ち、音楽を選ぶために多くの時間と情熱を注いでおられます。
本当に良い音楽は、クラスをより魅力的で楽しく、そしてクラスが終わった後でも、クラスを受けた人の心に残るものとなることを知っているのです。
代表取締役
ジョン B ボードマン